■ 南部鉄偶 ビーナス鉄偶 |
|
長野県茅野市の棚畑遺跡から出土し、国宝に指定されている土偶、『縄文のビーナス』※がモチーフになっている南部鉄で出来た鉄偶です。 ※妊娠した女性の様子を表していて、安産と子孫繁栄の祈りが込められているといわれています。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
溶出する鉄分を利用し、やかんや鍋に入れて鉄分補給のほか、貝の砂出し、黒豆やなす漬けの色だしなどに古釘の代用としてお使い頂けます。 安定して直立しますので、置物やオーナメントとしてもお楽しみ頂けます。 南部鉄偶シリーズ |
南部鉄偶 ビーナス鉄偶 長野県茅野市の棚畑遺跡から出土し、国宝に指定されている土偶、縄文の『縄文のビーナス』※がモチーフになっている南部鉄で出来た鉄偶です。 ※妊娠した女性の様子を表していて、安産と子孫繁栄の祈りが込められているといわれています。 溶出する鉄分を利用し、やかんや鍋に入れて鉄分補給のほか、貝の砂出し、黒豆やなす漬けの色だしなどに古釘の代用としてお使い頂けます。 安定して直立しますので、置物やオーナメントとしてもお楽しみ頂けます。 サイズ:65×3.5×5.3cm 重 量:約320g 材 質:鋳鉄 生産国:日本(壱鋳堂) |
|
■ご注意 | ※掲載商品は撮影時の光源や画面表示の都合上、現品と多少色合いが異なる場合もございますので予めご了承下さい。 |
■広告文責 | 株式会社ルイアンヌ 03-3263-5222 |